院長:吉田 侑生(よしだ ゆう) 坐骨神経痛や腰痛等幅広いお悩みに対応!
保有資格・認定・習得:
- 理学療法士
- Fascial Manipulation®LevelⅠ修了
- Fascial Manipulation®Level Ⅱ修了
経歴:
理学療法士歴 6年
症例数 10,000以上
2020年 福島県内の総合病院(急性期:半年、回復期・地域包括ケア病棟2年半)
2023年5月 KINMAQ整体院福島院 入社(新規院立ち上げ、院長)
2024年8月 KINMAQ整体院いわき小名浜院立ち上げ
2024年10月 KINMAQ整体院南福岡院立ち上げ
2025年1月 KINMAQ整体院吹田院立ち上げ
2025年6月 社内KINMAQ事業 部長(マネージャー)就任
趣味・特技:
筋トレ、野球・ソフトボール、旅行
得意な施術:
◯腰周りの痛みや重だるさなどの体幹周りのお悩み
◯腰〜足にかけての痺れ
◯肩や首まわりのお悩み(コリ・痛み・関節の動きの制限・痺れなど)
◯股関節や膝関節などの足まわりのお悩み
◯野球をはじめとするスポーツに関係するお悩み
◯不眠
◯自律神経の乱れによる頭痛やめまい、耳鳴りをはじめとするお悩み
◯姿勢改善
得意なアドバイス:
筋膜に対する知識やケアをもちろんですが、これまでの理学療法士として学んできた知識や経験も活かしながら、お客様一人一人のお身体・お悩みに合わせた生活での工夫や注意点、セルフエクササイズ等のアドバイスをさせていただきます。
また、必要に応じて食事や運動など健康に対する一般論や経験を元に幅広くお伝えします。
健康のために行っていること:
定期的な筋力トレーニングと栄養管理、規則的な生活、散歩
お客様へひとこと
〜2025年5月1日 更新〜
KINMAQ事業部長兼院長の吉田 侑生(よしだ ゆう)と申します。
最近テレビや雑誌等でも話題の「筋膜」ですが、まだまだ一般的に周知されるといった状況には程遠い現状です。しかし、筋膜は全身に連なるボディスーツのようなものであり、ヒトの姿勢や動きととても深い関係があると言われております。
筋膜に異常が起こることで、痛み・痺れをはじめとする様々なお悩みにつながってしまいます。
私たちKINMAQ整体院では、そんな筋膜の異常を探し、筋膜に特化した施術を提供し、お客様1人1人のお身体のお悩みの改善に全力で向き合って参ります。
また、私自身も理学療法士の資格を取得しており、病院にて様々な疾患や怪我の患者様へのリハビリを行なっておりました。
病院時代に学んできた知識やこれまでの経験に筋膜施術に加えて、セルフケアや日常生活の指導などトータル的にお客様1人1人をサポートしていきたいと思っております。
福島県内・市内でも理学療法士が施術を行う、かつ、筋膜に特化した施術が受けることができる整体院はまだまだ少ない現状です。
当院にお越しいただいた方1人1人の夢溢れる明るい未来に向けて、全力でサポートさせていただきます。
ぜひ当院に皆様のお身体をお任せください!!
吉田 侑生
馬場 柾明(ばば まさあき) 自律神経系のお悩み改善実績多数!
保有資格・認定・習得:
- 理学療法士
- Fascial Manipulation®Level Ⅰ修了
- Fascial Manipulation®Level Ⅱ修了
経歴:
理学療法士歴 6年
症例数 10,000以上
2020年 福島県内の総合病院に3年半勤務(主に整形外科疾患、脳血管障害、内部機能障害)
2023年8月 KINMAQ整体院福島院 入社
趣味・特技:
ジム、バスケ、犬の散歩、スノーボード
得意な施術:
◯自律神経系のお悩み(めまい、耳鳴り、頭痛、発汗等)
◯各関節の不調(肩関節、肘関節、腰、膝関節、足関節等)
◯坐骨神経のトラブル
◯腰椎の不調(椎間板ヘルニア、脊柱菅狭窄症、すべり症)
◯上肢のしびれ(手先、腕〜指先)
◯不眠のお悩み
得意なアドバイス:
病院勤務の経験を活かし、入院する前に予防できる日常生活でのストレッチ方法、ホームエクササイズ、筋トレ、食事指導等についてもお伝えしていきます。
健康のために行っていること:
よく食べて寝ること!
ジムは週5回通っています!
お客様へひとこと
〜2024年11月6日 更新〜
馬場柾明と申します。
理学療法士として前職は総合病院に勤め、急性期・回復期・地域包括ケア病棟などさまざまな経験を積んできました。その中でも整形・脳血管・循環器・呼吸器疾患を主に担当させていただいておりました。
主に整形疾患では手術後のリハビリを提供していましたが、経験を積む中で、後遺症と今後向き合っていく方や以前の職を辞めなければいけない方など多くの方を見てきました。
その中で手術をしなくても、病院に通わなくてもいい身体を作っていくことが大切なことなんだと実感しました。
皆様はどのようなお悩みを抱えていらっしゃいますか?
姿勢は歪んでいませんか?
日頃から悩まれている慢性的な痛み、痺れ、自律神経障害に対してどこにいっても良くならないと諦めている方も多いと思います。
しっかりとカウンセリング、評価をして原因究明と共に筋膜施術で姿勢改善しながらご症状の根本改善の協力をさせてください。
一緒に毎日楽しい生活を送りましょう!
馬場 柾明
北沢 悠(きたざわ ゆう)整形外科的なお悩みはご相談ください!
- 理学療法士
理学療法士歴 3年
症例数 5,000以上
2022年 県内整形外科病院 入社
2025年2月 KINMAQ整体院福島院入社
趣味・特技:
サッカー、ドライブ
得意な施術:
◯腰回りのお悩み
◯腰から足にかけての痺れのお悩み
◯関節周囲のお悩み
◯首の凝りや肩凝りのお悩み
◯学生スポーツなどのお悩み
◯日常生活でのアドバイス
得意なアドバイス:
これまで理学療法士として学んできた知識や経験を活かし、簡単に出来るセルフケア指導や予防方法などをお伝えします!
健康のために行っていること:
野菜中心の生活、バランス良く食べる、なるべく動く
お客様へひとこと
~2025年3月1日 更新~
北沢悠と申します。
「筋膜」と聞いて「初めて聞いた」「聞いたことあるけど、よく知らない」と思う方がほとんどだと思います。皆さんが知っている「筋肉、内臓、血管、神経」を覆っている薄い膜組織が「筋膜」です。この「筋膜」に問題が起こると、「筋肉、内臓、血管、神経」にも問題が起きてしまいます。「筋膜」には痛みや痺れのセンサーが多く存在し、痛みや痺れの要素となり得る、重要な組織なのです。
その「筋膜」の問題を解決していくのが私たちの役目です。
理学療法士としてのこれまでの知識と経験を活かして、お客様1人1人に合わせた「筋膜施術」を行い、お困りごとの根本改善を一緒に目指します。
お客様の「夢あふれる未来」に貢献できるように、施術はもちろん、施術以外の疑問点もお気軽にご相談ください。しっかりとサポートさせていただきます。
一緒に頑張りましょう!
遠藤 歩(えんどう あゆむ)豊富な経験であらゆるお悩みに対応します!
- 理学療法士
- 保健医療学修士
- 住環境コーディネーター2級
経歴:
理学療法士歴:6年目
症例数:10,000以上
経歴:
2020~2024年 栃木県の大学病院にて勤務
(回復期リハビリ病棟:2年間 急性期病棟:1年間 通所リハビリ:2年間)
(栃木県社会人サッカーチームメディカルトレーナー:3年間)
学術活動:
「論文発表」
2022年 Effect of interferential current on deep abdominal muscle thickness (筆頭)
「学会発表」
2024年 当院における外反母趾の手術予定患者と地域在住高齢者の足部内在筋の比較 (筆頭)
2022年 当院における外反母趾の手術予定患者の術前身体機能(筆頭)
2024 年 足関節背屈筋の筋力測定の妥当性と再現性の検証 (共著)
2022年 地域におけるスポーツ理学療法の実践と課題~学生トレーナーの活動とNEEDS~(共著)
2022年 ACL再建術後から競技復帰まで理学療法士による個別の監視下プログラムを実施し、身体・心理的機能が改善した1例(共著)
「受賞」
2024年 栃木県理学療法士学術大会 奨励賞受賞
2025年5月 KINMAQ整体院福島院入社
趣味・特技:
ゴルフ、サッカー、野球観戦、子育て
得意な施術:
◯首・肩周りのお悩み(痛み、凝り)
◯上肢の関節のお悩み(五十肩、腱鞘炎)
◯腰回りのお悩み(腰痛、重だるさ、歩行障害)
◯膝周りのお悩み(歩行時や段差昇降時の痛み)
◯スポーツでのお悩み
◯日常生活でのお悩み(動作指導やホームエクササイズ指導)
得意なアドバイス:
これまで幅広く多くのことを経験してきました。その経験を活かしお客様一人一人に合った施術やセルフケア、その他様々なお体に関するアドバイスもさせていただきます。
健康のために行っていること:
しっかり食べる、よく寝る、子供と遊ぶ
お客様へひとこと
~2025年4月28日 更新~
遠藤歩と申します。
長年続く痛みや不調、様々な方法を試したけど改善しないといったお悩みを抱えている方は少なくありません。
痛みや不調、痺れは結果であって必ず原因があります。「なぜその痛みが出ているのか」「体の姿勢のバランスが崩れて影響していないか」といった症状の原因に目を向けることが大切です。
当院では筋膜マニュピレーションという特別な手技を中心に扱い、一人一人と真摯に向き合い、お悩みの根本改善に向けたサポートを行っています。
これまで様々な分野で理学療法士として働いて培ってきた経験と知識も活かし、お客様一人一人に合わせた施術プランをご提供いたします。また、再発しにくい体づくりも一緒に目指していきます。慢性的な痛みや痺れからどんな些細な事でも全力でサポートしますのでお気軽にご相談ください。